2018年04月

車体各部に損傷した形跡のある8号車。
気持ちのいい走りを実現する為には、車体の正常な骨格は絶対条件です。

そこで今日はフレーム修正を依頼する為、静岡県まで来ました。

IMG_8989





こちらの工場には修正用の架台が2機あるのですね。
IMG_8988
ダミーエンジンのクランクケースは実際に使用するモノを預けました。


数週間後の仕上がりが楽しみですね。


















知ってる人は知っていると思いますが、スズキの2輪車関連の工場が集約され2019年2月から浜松工場に移管されます。

GS750、GS1000など愛する者として今のうちにどうしても行っておきたい場所があります。

将来行かなかった事を後悔しても仕方ないので、今日来ちゃいました。
IMG_9002




磐田市にあるスズキ二輪技術センターです。
ここでは設計と開発を行う為、大きなテストコースも完備しています。
IMG_9003
私の愛機のGS750も40数年前、この地で何人もの技術者が昼夜を問わず、社運をかけて開発していたことでしょう。
現地に来ると胸が熱くなりますね。



この空気感や空の色。当時の技術者と心の中で共有出来ます。



当然中に入って写真を撮る事など出来ません。

でも海沿いから一部を見る事が可能でした。
コースの一部でしょうか。
大きなコーナーがわかりますか?
IMG_9007





ストレートは間近で見れました。
発売前のGS750はここを何周したのでしょうか?
IMG_9010







その反対側の目前には太平洋が。
素晴らしいロケーション。
こんな場所だからこそ、名車が次々と生まれたのだと確信しました。
IMG_9011




でも哀しいかな。
その事が災いして、移転するのですね。
IMG_9013


来年以降本格稼働する浜松工場にも、未来の世界に誇れる名車を沢山生産して欲しいと願います。















見る人がみれば分かると思いますが、クラッチ側ケース内です。
とても綺麗ですよ。これ
間違いなく初分解の個体ですが、奇跡ですね。
IMG_8977




クランク下側などオイルスラッジの溜まりやすいところはどうでしょうか。
IMG_8978




全く汚れていません。
相当こまめなオイル交換を実施されていた証拠です。
IMG_8979





外観ですが最も汚れが付着するドライブスプロケット周辺。
今まで見てきたGS750の中で最も綺麗です。
IMG_8980
こんな極上エンジンに出逢ったオーナーは凄くラッキーで羨ましいですね。



















車体を分解していくと、レストアベース車としては極上であることが分かってきました。

3相ジェネレーターから繋がる黄ハーネスのギボシコネクター。
通常は茶色く焦げたりしていますが、
IMG_8961




なんと新車状態!と言っても過言ではありせん。
IMG_8962






エンジンの分解に関しても、嫌な固着や汚れも一切無くスムーズに作業を進める事が出来ました。
また内部の状態はオイルスラッジによる変色も全くありません。
FullSizeRender





ボルトの固着もなく、タイヤ交換時のホイール脱着位しか部品を外された形跡は見当たりません。

変な改造も皆無ですし、難なくフレーム単体になりました。
IMG_8973

この8号車。
各部転倒による損傷は見受けられますが、機関的には間違いなく極上の部類に入ります。この8号車、各部転倒による損傷は見受けられますが、機関的には極上の部類に入ると思います。




車体を分解していきます。

テールカウルを外すとウィンカーステーが現れますが
IMG_8909




ウィンカーの付く下側が押されて内向きに変形しております。
IMG_8912





右側のエンジンガードも転倒により、後ろに曲がって変形しておりますが
IMG_8964




丁寧に修正しました。
IMG_8966





定番のライトステーも変形していますね。
IMG_8968



レストアと言っても単に綺麗に見せればいいというものではなく、各部の損傷部位を把握して、それらを線で結び、どういう向きで、どの位の速度で転倒しているのか確認しながら修正をかけていくことが大切です。


40年前の車両で転倒歴なしとかは、どう考えてもあり得ないでしょう。
例え「自分がワンオーナーだから」と言っても嘘ではない事実を証明することは極めて困難なのです。


そんな事より「乗って走って調子はどうなの?」ですね。












↑このページのトップヘ